私は、これまで長きにわたり多くの高校生や高卒生に英語を指導する機会に恵まれ、彼ら一人一人から実にたくさんの事を学ばせてもらいました。彼らと過ごした時間を思い出すにつけ、今なお感謝の念に堪えません。
ただ、高校生や高卒生に出会うたびに気付かされ、残念に思うことがひとつあります。それは彼らの中で、英語の勉強方法を間違えている学生が決して少なくないということです。勉強方法を間違えているとは、即ち、成績向上につながらない非効率的な勉強をしているということです。 小学校の漢字テストのための勉強ならいざ知らず(小学校の勉強を低く見るつもりは毛頭ありません。念のため)、難関大学の入学試験に合格するための勉強となると、ずばり成績向上に直結する、効率の良い方法に基づいていることが絶対必要です。これは、競技スポーツにおいて実績を残すためには、効率的なトレーニングを日々実践しなければならないのと全く同じことです。
それでは、英語において、成績向上に結び付く効率の良い勉強方法とは、一体どのようなものなのでしょうか。 私からは、最も効果の良い英語の勉強方法として、「例文暗記」を主軸に据えた学習の実践を自信を持ってお勧めします。
この点についての説明は少し長くなりますが、ぜひ最後までお付き合いください。 そもそも大学入試の英語で試されるのは、皆さんの英語力に他なりません。 ところで、言語能力(もとより英語力もその一種です) は、発信能力(自分が言いたいことを相手に伝える能力) と受信能力(相手が伝えたいことを理解する能力)の「二本柱」から成り立っています。 つまり、大学入試の英語で試されるのは、英語という言語における、皆さんの発信能力と受信能力なのです。 そして、この二つの能力は、別個独立に機能し発達するのではなく、いわば「車の両輪」のごとく相互に関連し合いながら働き、比例して成長します。 従って、志望大学の入試の英語で合格点に到達するためには、これら発信能力と受信能力の両方を伸ばさなければならないのです。 それにもかかわらず、これら二つの能力の内、発信能力の重要性は英語の勉強においてしばしば見落とされがちです。 そこで以下では、特にこの発信能力に焦点を当てて話を進めることにしましょう。 さて、発信能力を伸ばすためには何をすべきでしょうか? 正しい英文を、見本 (サンプル)として頭の中に貯えるために、ひとつでも多くの英語の例文を正確に暗記することに努めるべきです。そして、ここに言う「例文」とは、英文法の教科書もしくは参考書に載っている基本例文(重要な箇所が太字になっている例文)及び入試頻出の単語や熟語を文中に含む英文を指します(なお、例文暗記の手順については後述します)。 こうした「例文暗記」学習の効果は、まず文法問題の正解率向上に現れます。入試に出される文法問題は、英文法の書籍中の基本例文を充分に理解し暗記しておきさえすれば、必ず正解できる問題が大半だからです。 また、皆さんが苦労している英単語や英熟語の勉強ですが、単語や熟語をそのまま単体で覚えようとしても、どれも似たり寄ったりに見えてしまい、なかなか記憶に定着しません。 しかし、英単語や英熟語を、それらを用いた「例文」を通して再確認すれば、頭の中でいわば「映像化」が行われ、その「映像」が記憶の定着を大いに助けてくれます (なお、英単語や英熟語を用いた例文については、英和辞典に収録されている手短な例文を覚えることをお勧めします。単語・熟語集に掲載されている例文は、実際の入試問題からの引用が多く、しばしば長過ぎるからです)。 さらに、このように正しい英文が頭の中に見本(サンプル)として入っていれば、いわゆる整序英作文問題(与えられた語句を並べ替えて英文を完成させる問題)を解く際にも大いに効果を発揮することは言うまでもありません。 しかるに近年、英語の入試問題では、長文読解能力、即ち受験生の受信能力を試す問題が大きな比重を占め、しかも高い配点が与えられています。 そこで、「例文暗記」を通じた発信能力の強化よりも、受信能力の強化を優先すべきなのではないかとも思われます。 しかし、発信能力が不充分なため、日常生活での身近な出来事すら英語で伝えられないようでは、難関大学入試の英文読解問題において受信能力を発揮し高得点を挙げることなど望むべくもありません。 これを平たく言ってしまえば「単純な事柄すら英語で表現できない受験生が、高度かつ複雑な英語長文を正しく読み解けるわけがない!」ということになります。 つまり、受信能力としての読解力を伸ばしたければ、「例文暗記」を通じて発信能力も鍛えなければならないのです。
次に「例文暗記」の手順ですが、英語の「例文」は必ず「理解」→「音読」→「暗記」の3段階を踏まえて「暗記」してください。いわゆる棒暗記や丸暗記をしただけでは応用が利かず、折角の「例文暗記」が徒労に終わってしまうからです。各段階について説明しましょう。 (1) 理解 ― ひとつひとつの「例文」が何故その和訳になるのか、また各和訳が何故その「例文」になるのかを、英文法に則って、友人に分かりやすく説明してやれるくらい「理解」してください。その際に少しでも疑問に感じることがあったら、億劫がらずに詳しい参考書や英和辞典等を調べ、それでも疑問が解消されないときは、身近にいる英語の先生に必ず質問してください。徹底理解のためには「深掘り学習」が求められます。 (2) 音読 ― ひとつひとつの「例文」を最低5回、大きな声で音読し、大きな声で和訳してください。この「音読」を省略する人が実に多いのですが、黙読だけでは非常に能率が悪いので、必ず実践してください。音読しながら、その「例文」を何度も書くというのも実に効果的なやり方です。 (3) 暗記 ― 最後に英語で書かれた「例文」を隠し、和訳だけを見ながら「例文」を言い、紙に書いてみてください。できなかったり間違えたりした「例文」については、和訳の左端に×印などを付け、再び「理解」→「音読」→「暗記」を実行してください。反復学習が記憶定着の「鍵」となります。 以上です。
最後まで読んでくれた真面目な受験生に厚くお礼を申し上げます。受信能力に関連した長文読解力の伸ばし方についても書きたかったのですが、あまりに長くなることを恐れ、今回は見合わせることにしました。もし興味のある人がいたら、直接私宛に質問をお寄せください。 ここまで柄にもなく勉強の話題に終始してしまいましたが、実は私、中身は十分ほぐれた人間でして、冗談では大抵の人に負けない自信があります(笑)。趣味は、グルメ (イタリアン+和)、音楽 (クラシック+R&B)、UK製のドレスシューズ (スーツ等に合わせるタイプの靴) 集め、特技は料理 (特にパスタ) とシューシャイン (靴磨き) です。校舎やその近辺で見かけたときは、ぜひ気軽に声を掛けてください。皆さんが抱く「志望大学合格」という目標実現のために使い倒してもらえるような英語科講師になることを目指しております。
私は、これまで長きにわたり多くの高校生や高卒生に英語を指導する機会に恵まれ、彼ら一人一人から実にたくさんの事を学ばせてもらいました。彼らと過ごした時間を思い出すにつけ、今なお感謝の念に堪えません。
□ 皆さんの英語の勉強方法は大丈夫ですか?
ただ、高校生や高卒生に出会うたびに気付かされ、残念に思うことがひとつあります。それは彼らの中で、英語の勉強方法を間違えている学生が決して少なくないということです。勉強方法を間違えているとは、即ち、成績向上につながらない非効率的な勉強をしているということです。
小学校の漢字テストのための勉強ならいざ知らず(小学校の勉強を低く見るつもりは毛頭ありません。念のため)、難関大学の入学試験に合格するための勉強となると、ずばり成績向上に直結する、効率の良い方法に基づいていることが絶対必要です。これは、競技スポーツにおいて実績を残すためには、効率的なトレーニングを日々実践しなければならないのと全く同じことです。
□ 効率の良い勉強方法 ― 提案として
それでは、英語において、成績向上に結び付く効率の良い勉強方法とは、一体どのようなものなのでしょうか。
私からは、最も効果の良い英語の勉強方法として、「例文暗記」を主軸に据えた学習の実践を自信を持ってお勧めします。
□ なぜ「例文暗記」が英語の成績向上を図る上で有効なのか
この点についての説明は少し長くなりますが、ぜひ最後までお付き合いください。
そもそも大学入試の英語で試されるのは、皆さんの英語力に他なりません。
ところで、言語能力(もとより英語力もその一種です) は、発信能力(自分が言いたいことを相手に伝える能力) と受信能力(相手が伝えたいことを理解する能力)の「二本柱」から成り立っています。
つまり、大学入試の英語で試されるのは、英語という言語における、皆さんの発信能力と受信能力なのです。
そして、この二つの能力は、別個独立に機能し発達するのではなく、いわば「車の両輪」のごとく相互に関連し合いながら働き、比例して成長します。
従って、志望大学の入試の英語で合格点に到達するためには、これら発信能力と受信能力の両方を伸ばさなければならないのです。
それにもかかわらず、これら二つの能力の内、発信能力の重要性は英語の勉強においてしばしば見落とされがちです。
そこで以下では、特にこの発信能力に焦点を当てて話を進めることにしましょう。
さて、発信能力を伸ばすためには何をすべきでしょうか?
正しい英文を、見本 (サンプル)として頭の中に貯えるために、ひとつでも多くの英語の例文を正確に暗記することに努めるべきです。そして、ここに言う「例文」とは、英文法の教科書もしくは参考書に載っている基本例文(重要な箇所が太字になっている例文)及び入試頻出の単語や熟語を文中に含む英文を指します(なお、例文暗記の手順については後述します)。
こうした「例文暗記」学習の効果は、まず文法問題の正解率向上に現れます。入試に出される文法問題は、英文法の書籍中の基本例文を充分に理解し暗記しておきさえすれば、必ず正解できる問題が大半だからです。
また、皆さんが苦労している英単語や英熟語の勉強ですが、単語や熟語をそのまま単体で覚えようとしても、どれも似たり寄ったりに見えてしまい、なかなか記憶に定着しません。
しかし、英単語や英熟語を、それらを用いた「例文」を通して再確認すれば、頭の中でいわば「映像化」が行われ、その「映像」が記憶の定着を大いに助けてくれます
(なお、英単語や英熟語を用いた例文については、英和辞典に収録されている手短な例文を覚えることをお勧めします。単語・熟語集に掲載されている例文は、実際の入試問題からの引用が多く、しばしば長過ぎるからです)。
さらに、このように正しい英文が頭の中に見本(サンプル)として入っていれば、いわゆる整序英作文問題(与えられた語句を並べ替えて英文を完成させる問題)を解く際にも大いに効果を発揮することは言うまでもありません。
しかるに近年、英語の入試問題では、長文読解能力、即ち受験生の受信能力を試す問題が大きな比重を占め、しかも高い配点が与えられています。
そこで、「例文暗記」を通じた発信能力の強化よりも、受信能力の強化を優先すべきなのではないかとも思われます。
しかし、発信能力が不充分なため、日常生活での身近な出来事すら英語で伝えられないようでは、難関大学入試の英文読解問題において受信能力を発揮し高得点を挙げることなど望むべくもありません。
これを平たく言ってしまえば「単純な事柄すら英語で表現できない受験生が、高度かつ複雑な英語長文を正しく読み解けるわけがない!」ということになります。
つまり、受信能力としての読解力を伸ばしたければ、「例文暗記」を通じて発信能力も鍛えなければならないのです。
次に「例文暗記」の手順ですが、英語の「例文」は必ず「理解」→「音読」→「暗記」の3段階を踏まえて「暗記」してください。いわゆる棒暗記や丸暗記をしただけでは応用が利かず、折角の「例文暗記」が徒労に終わってしまうからです。各段階について説明しましょう。
(1) 理解 ―
ひとつひとつの「例文」が何故その和訳になるのか、また各和訳が何故その「例文」になるのかを、英文法に則って、友人に分かりやすく説明してやれるくらい「理解」してください。その際に少しでも疑問に感じることがあったら、億劫がらずに詳しい参考書や英和辞典等を調べ、それでも疑問が解消されないときは、身近にいる英語の先生に必ず質問してください。徹底理解のためには「深掘り学習」が求められます。
(2) 音読 ―
ひとつひとつの「例文」を最低5回、大きな声で音読し、大きな声で和訳してください。この「音読」を省略する人が実に多いのですが、黙読だけでは非常に能率が悪いので、必ず実践してください。音読しながら、その「例文」を何度も書くというのも実に効果的なやり方です。
(3) 暗記 ―
最後に英語で書かれた「例文」を隠し、和訳だけを見ながら「例文」を言い、紙に書いてみてください。できなかったり間違えたりした「例文」については、和訳の左端に×印などを付け、再び「理解」→「音読」→「暗記」を実行してください。反復学習が記憶定着の「鍵」となります。
以上です。
□ 結び
最後まで読んでくれた真面目な受験生に厚くお礼を申し上げます。受信能力に関連した長文読解力の伸ばし方についても書きたかったのですが、あまりに長くなることを恐れ、今回は見合わせることにしました。もし興味のある人がいたら、直接私宛に質問をお寄せください。
ここまで柄にもなく勉強の話題に終始してしまいましたが、実は私、中身は十分ほぐれた人間でして、冗談では大抵の人に負けない自信があります(笑)。趣味は、グルメ
(イタリアン+和)、音楽
(クラシック+R&B)、UK製のドレスシューズ
(スーツ等に合わせるタイプの靴) 集め、特技は料理
(特にパスタ) とシューシャイン (靴磨き)
です。校舎やその近辺で見かけたときは、ぜひ気軽に声を掛けてください。皆さんが抱く「志望大学合格」という目標実現のために使い倒してもらえるような英語科講師になることを目指しております。