
早稲田大学商学部

さん
(国分高校)
受験勉強の英単語を高2の冬から少しずつやり始めました。ワセヨビの授業は対面で集中できます。映像授業では自分は寝てしまいます。アドバイザーがいつでも相談に載ってくれて、生徒一人一人を見てる予備校でした。

早稲田大学文化構想学部

さん
(薬園台高校)
高2の冬にバドミントン部を引退してから、長期休みや休日に勉強するよりも、平日に毎日頑張りました。英語は、単語→音読→文法のサイクルを毎日続けて勉強することで、英語の偏差値が30以上上がりました。

早稲田大学社会科学部

さん
(国府台高校)
ワセヨビに通って得たものは、勉強する楽しさ。方法が分かると、自分でも理解できるようになってだんだん楽しくなりました。

早稲田大学創造理工学部

さん
(錦城高校)
少人数制で気軽に質問できました。特に英語と数学の力が伸びたので、そのことが自信につながりました。

上智大学外国語学部

さん
(芝高校)
高2の9月に部活動を引退して志望校を決め、12月頃から本格的に受験勉強に取り組みました。受験は情報戦なので、志望校は早めに決め、配点や入試方式を確認してそれに合わせた対策を高2から始めた方が良いと思います。

筑波大学社会・国際学群

さん
(常磐大学高校)
1人1人の進捗具合を丁寧にみてくれ、質問しやすかったので、回を重ねるうちに自信がついてきました。ワセヨビは自分を成長させてくれる場所です。
電気通信大学情報理工学部

さん
(広尾学園高校)
先生と対話しながら授業をすすめていく方式が肌に合っていて少人数制のメリットを実感しました。受験勉強は予定通り進む訳ではないので、早めに始めるべきです。

千葉県立保健医療大学健康科学部

さん
(八千代高校)
部活動をやっていてもとりあえず予備校に来ることが大事だと思います。頑張っている同級生を見ることができ、刺激になり、やる気、知識を得ることができます。